筋トレのための食事メニュー「ブイヤベース」

地中海料理で代表的な「ブイヤベース」は、筋肉増強・維持に役立つメニューです。
フランスのマルセイユが起源の伝統料理ですが、様々なシーフードがメインのスープで質の良いタンパク質の摂取量を増やすことが出来ます。
魚貝と香味野菜、ハーブ類を組み合わせて煮込むので、食物繊維やミネラルなど筋肉へのメリットは盛り沢山。
地中海らしい香りや雰囲気も味わえるメニューです。
筋肉の維持に役立つブイヤベースの材料
メイン材料は「高タンパクで低脂肪のシーフード」
ブイヤベースのメインの材料には地中海性のシーフードが数種類、贅沢に入っています。
いずれも高タンパクで低脂肪なので、筋肉を健康的に増やして維持することに役立ちます。
中でも頻繁に使われる食材がありますが、栄養的にみてもメリットは高いです。
海老‥筋肉を合成するために必要なロイシンも大量に含まれています。
ムール貝‥筋肉の合成に重要なビタミンB12を筆頭にビタミンが多い食材です。
イカ‥筋トレの効果を上げるビタミンB3や亜鉛が含まれています。
これらのシーフード食材には健康的な筋肉作りに役立つマグネシウムやセレン、鉄やマンガンなどの必須ミネラルも豊富に含まれています。
その他、白身魚の鯛やたら、まぐろやアサリ、ホタテなど数種類の魚貝が組み合わせられるメニューですが、いずれもタンパク質とミネラルがたっぷりです。
強力な抗酸化食材の「香味野菜」
ブイヤベースには香味野菜が数種類入っており、いずれも筋肉増強をサポートします。
特に抗酸化作用が強く、筋トレ後の疲労感や筋力の回復を早めてくれます。
ネギ‥加熱することで抗酸化力が格段に上がる食材です。
セロリ‥ビタミンに強力な抗酸化作用があります。筋肉合成に必要なビタミンB6が豊富。
にんにく‥疲労回復効果がありますが、魚介類のビタミンB1と一緒に摂ることで更に効果が持続します。
その他ニンジンや玉ねぎ、パセリなど抗酸化力のある野菜をふんだんに使用します。
これらの香味野菜はシーフードの臭味を消し、奥深い旨味を出すために使われます。
筋肉増強に役立つハーブ
ブイヤベースに定番で入っているサフランは黄色い色を出すためのものですが、筋肉の代謝を促す効果があります。
その他フェンネルやタイム、ローリエなどのハーブが使用されますがいずれも抗酸化作用があります。
最初に具材を炒める時にオリーブオイルを使用するため、筋肉に役立つオレイン酸も摂取できるのです。
ブイヤベースは健康的な筋肉を維持するために最強のメニューと言えるでしょう♪
好みの具材でブイヤベースを簡単に作りたい時は、ブイヤベース用スープがおすすめです。
具材をオリーブオイルで炒めてスープと水で煮込むだけで出来上がります。
近くの市場などで好みの魚介類を揃えるだけでOKです。
ムール貝はインターネットで質が良いものが手に入ります。
Mediterlife
100年時代のワークアウト・マネジメント
「ブイヤベース」をチェック