筋トレのための食事メニュー「ギリシャ風サラダ」

数種類のカラフルな野菜と、フェタチーズでつくるギリシャの郷土料理「ギリシャ風サラダ」。

鮮やかな野菜から筋肉増強に欠かせないファイトケミカルやビタミンを摂取し、フェタチーズからヘルシーなタンパク質が摂れるメニューです。

 

 

ギリシャ風サラダに欠かせない材料

ギリシャで定番の「フェタチーズ」

フェタチーズは羊の乳または羊乳と山羊乳の混合で出来ています。

見た目は真っ白で食感はリコッタチーズに似ており独特の風味があります。

フェタチーズのタンパク質は100gあたり14.2gです。

他のチーズに比べタンパク質は少なめですが、水分量が多くカロリーが低いのでヘルシーなチーズといえます。

筋肉をつくるために有効なビタミンBやカルシウムも豊富に含まれています。

 

 

赤たまねぎの筋肉回復効果

赤たまねぎに多く含まれる強力な抗酸化成分ケルシチンやポリフェノールは健康的な筋肉を維持するために、とても有効です。

炎症を抑えて筋肉のリカバリーを早めるだけでなく、筋肉の成長にも役立ちます。

トマトの抗酸化成分

トマトはリコピンと呼ばれる化合物が入っており、こちらも強力な抗酸化作用があります。

筋トレ後の回復力を高めて筋肉の合成スピードを上げてくれる優れものです。

ギリシャ風サラダのレシピ

基本レシピはトマト、ピーマン、赤たまねぎ、きゅうり、オリーブ、フェタチーズをそれぞれ切り、オリーブオイルと酢(またはレモン汁)であえてオレガノで香りをつけ黒こしょうをふります。

その他、レタス、焼きズッキーニやディルを入れたり、にんにく、赤ワインビネガーをふっても可。好みで材料や味は調節できます。

フェタチーズは塩水で熟成させているチーズなので粗塩をふる場合は控えめに。

 

 

ギリシャ風サラダの最大のメリットは、数種類の野菜に含まれる様々な種類の抗酸化成分が摂れること。

健康的な筋肉を保つための回復力を強力にサポートしてくれます。

さらにフェタチーズでタンパク質を追加。見た目も色とりどりで気分が上がるメニューです。

「ギリシャ風サラダ」動画

 

MEDITERLIFE

100年時代のワークアウト・マネジメント